一般の方用メイクレッスンの料金が意外にお高いのにはビックリします。
『お高いほうが上手なのでは?』とか『お高いほうが安心』と思ってませんか?
『プロのメイクさんのギャラって高いんだから仕方がない』と思ってませんか?
いずれもブー!間違いです。
たしかに撮影等のプロのヘア&メイクのギャラは時間的・体力的に過酷ですし、
打ち合わせや準備、さらには移動費や諸経費、影等の知識や対応力なども求められる・・・
ので、キャリアや内容によってさまざまです。
また、自分ブランドを持ってプロデュースをしているような有名実業家メイクさんなどは
知名度を利用してかなりお高くレッスン料金を設定されてますね。
関係者の人数や場所代などの規模などコストの違いもありますので・・・
でもファンの方はそんなことは了解済でOKなのかもしれませんね(笑)
そんなこんなで、全体的にお高い設定にしてまっていると思います。
でも、実際のところ、現役プロのヘア&メイクさんよりも
元BAさんや、ヘアや撮影のスキルがないけどメイクをかじったことがある方、
また、メイクスクールを出た方が起業してメイクレッスンを開いているケースが多いんですよね。
ということは、撮影等ギャラとの兼ね合いもないし、
大勢のスタッフや高額過ぎる場所代も掛からないのです。
だったら、もうちょっと良心的な料金でも良いのでは?と思うのは私だけでしょうか?
未熟な方がお安いというわけではないので、残念なことに料金では見分けが付かないです。
根拠なくお高い(ぼったくり!?)ところは、同じプロとして違和感がありますし
個人的にはあまりおすすめ出来ませんね!
ヘア&メイクサービスも同様、現役プロがメイクをしてくれるところって
(仕事のスケジュール調整が難しい?ため)実は意外に少ないですね。
美容室などで比較的お安いところを探すのも良いかも知れません。
ただ専門ではない方やメイクさんの卵も多いので、
どうしても大事な時は熟練者を指名するか・・・
リーズナブルで上手な人に当たったらラッキーですけどね。
もっと身近にメイクサロンや教室があれば、もっと切磋琢磨し料金も淘汰されてきます。
観る目も養われてきますので比較もしやすくなり、技術者側の力量も淘汰されます。
美容師さんやネイリストさんを選べるように・・・、メイクサロンも選べる
そして価格破壊するのではなく、適正の価格と適正に技術アップ
そんな時代が早く来るといいなと思います。
微力ではありますががんばりま~す! ˆᴗˆ |